1. ホーム
  2.  > 長寿のお祝いに役立つ情報
  3.  > 米寿のお祝いの言葉

米寿のお祝いの言葉

祖父母、両親、恩師編

米寿のお祝いの言葉

米寿のお祝いの言葉を手紙で綴ると行っても、誰に書くかで随分変わりますよね。

「おめでとう」より「ありがとう!」
「体裁にこだわらないで気持ちを思うがままにつづる」

と自分では書いてみたものの、どんな書き方なんだろうと思いちょっと反省しました。

それなと思い、自分のおばあちゃん、両親、そして高校時代の恩師にお祝いの言葉を書いてみました。
私の祖母は10年前に他界しましたが、祖母が生きていると思って米寿のお祝いの言葉を書いてみます。

米寿のお祝いの言葉「おばあちゃんへ」

米寿おめでとう、おばあちゃん。いつもおばあちゃんちに行くと、6時半頃おばあちゃんが仕事から帰ってきて お菓子を買ってきてくれました。ありがとう。いつも楽しみでした。
僕は○○ちゃんと庭で野球をするのが好きでした。暗くなっても野球をやってました。
僕は朝は寝起きが悪いですが、おばあちゃんちに行くと何故か早起きができました。朝5時30分からウルトラマンの 再放送を見ていました。今日は何して遊ぼっかなぁ〜と思っていまた。
おばあちゃんはよく昔の話をしてくれました。

 「昔は新橋と横浜で電車が出ていたんだよ。」
 「そうなんだぁ〜」

と答えていましたが、あとから歴史の授業で、日本で始めての蒸気機関車の話だったのです。 おばあちゃんはすごいなぁと思いました。

おばあちゃんはいつも僕にやさしくしてくれました。おばあちゃんちに遊びにいった時、 自分に都合が悪いことがあったのか泣いてしまった記憶があります。多分僕が悪かったのでしょう。 お母さんは僕のことを怒っていましたが、おばあちゃんは

「悲しくなっちゃったんだねぇ〜」

と 言ってくれました。今でも記憶に残っているんだから、よっぽどおばあちゃんの言葉はうれしかった のだと思います。
だから僕はおばあちゃんのことが好きです。いつもいつも本当にありがとう。

いかがでしょうか?この米寿のお祝いの言葉は、脈絡のない断片的な場面場面をつづって、 その時の気持ちを書いただけです。

次は父が米寿になった時のことを考えて、父に向けて米寿のお祝いの言葉を綴ってみます。

米寿のお祝いの言葉「お父さんへ」

米寿おめでとう。またいつも娘○○子の相手をありがとう。最近はどうですか? ○○子と二人で遊びに行くと、いつも癒されます。○○子はお父さんが大好きです。 ○○子も小学生になり、勉強におけいこごとに忙しそうです。だから何も考えないで 遊べる場所があるというのは大切だと思っています。
自分も父親になって、あの時お父さんはこんなこと考えていたのかなぁ〜とか考えるように なりました。昔の団地に住んでいた時の駐車場に車を置きに行って、家までかけっこで 競争したのを覚えています。その時、絶対自分の方が速いと思っていたのに、お父さんが

「大人なんだから俺の方がはやいよ!」

と言ってから走りました。当然お父さんの方がはやかったです。 何故かよい思い出として残っています。あと一回平手打ちで殴られたこと、あと大人に なって取っ組み合いのケンカをしたことがありました。よい思い出です。
いつもやさしいお父さんだけど、強さをいつも隠している、そんなのが父親の役割なのかも しれませんね。 いつもいつもありがとうね。

いかがでしょうか?
書いてみると自分にとっておばあちゃんより、父親の方が近い存在 ですが、近い存在の方があらためて書くのは難しいですね。もしかしたら、それだから 米寿のお祝いの言葉を手紙にしたためる意味があるのかもしれません。

最後に先生、恩師、先輩などお世話になった方への米寿のお祝いの言葉です。
今回は誰にしようかなぁ〜。それでは高校3年生の時の担任の先生。

米寿のお祝いの言葉「○○先生へ」

米寿おめでとうございます。先生とは高校3年生の時にお世話になりました。 ○○先生はよく私たちのことを怒っていました。でもなんかその怒り方に爽快感が あった記憶があります。

ある時はコテンパンに言われて、ある時は
「まだこれから伸びる。現役はこれから伸びるからあきらめるな」

と励ましてくれました。
授業の内容はあまり覚えていないのです。すいません。でもホームルームはよく 覚えているのです。なんでかわかりませんがあの当時は受験へのプレッシャー だったのか?大人への怒りだったのかよくわかりませんが、何故か反発していた ような気がします。
多くの大人はそんな反抗期の自分たちから一線をおいていたと思うのです。 確かに大人には近寄ってきてほしくなかった。でも本当はそんな自分たちを

「お前らあまったれるなっ。」

って言って欲しかったのかもしれません。 だから強くドカンと言ってくれる○○先生の存在はすごく気持ちよかったのです。 私たちのクラスは落ちこぼれクラスでしたが、半分の生徒は現役で合格したと 思います。

卒業式の翌日打ち上げがありました。私は当時タバコをすっていませんでしたが、 みんな飲み会でタバコをすっていました。先生もニコニコしてタバコをすっていました。 一日前までそんなことばばれたら、半場じゃなく怒っていたはずなのに、それがその日から ニコニコ笑っているのです。先生はその時

「お前らも俺も同じだ」

と言っているような感じがしました。 今の時代そんなことは許されないのでしょうが、すごく大人っぽさと人間味を 感じました。高校を卒業してから23年、でもそんな時の記憶がたまに壁にぶち あたった時に若い時の力強さを思い出させてくれるのです。 それは今の生徒でも同じだと思います。先生頑張って下さい。 そして本当に力をくれてありがとうございます。

いかがでしょうか?
このようにしたためてみると、米寿のお祝いの言葉を書いている 訳ではなく、相手と自分の関係をそれぞれ場面をクローズアップして書いてみると、 よりリアルにその時の想いを相手に伝えられるのではないでしょうか?

   「そんなふうに想っていてくれた」

というのが伝えることが私は相手に元気を 内側から沸きあがらせてくれると思うのです。それが私が思う米寿のお祝いの言葉です。

Shopping Cart

カートの中に商品はありません

ショッピングカートを見る

Mail Magazine


Shop Manager
長寿のお祝いを彩る専門店PREHEART(プレハート)| TOPページ
岡本
ご来店頂きありがとうございます。当店は長寿のお祝い会が世の中に一人でも多くのご長寿に実施されることを願っています。皆様が行われる長寿のお祝い会が華やかに想い出深くなり、主賓や参加者の皆様がお祝いや感謝の気持ちに溢れるよう、サービスや商品を日々考えています。少しでもお力になれれば嬉しい限りです。お祝い会について何か困ったこと、ご相談があればお気軽にお問合せください!
店長日記
Mobile Shop
QR