結婚記念日とプレゼント
|
結婚記念日のお祝いはイギリスから始まったそうです。
日本では明治時代に銀婚式や金婚式を中心に祝うようになりました。
1年目や10年目、25年目、50年目といった節目では、周囲も含めてあらたまってお祝いするのもよいかと思います。
|
お祝いのしかた
|
|
ルールはありませんが、年齢が浅いうちは夫婦でプレゼントを交換し合うのが一般的です。
1年目の紙婚式なら手帳、3年目の革婚式なら財布というように、記念日の名にちなんだものを贈り合うことが多いようです。 |
節目の祝いはどうするか?
|
|
欧米では銀婚式や金婚式を迎えた夫婦が、結婚披露宴の列席者をもう一度招き、パーティを開くならわしがあります。
日本でも、子どもや近親者が主催して祝宴を開くことが多く、特に金婚式は長寿の祝いも兼ねて、行われますが、夫婦は服装の一部に金色をあしらったおしゃれをするとよいかもしれません。
|
結婚式の名称と贈り物
|
| 年数 |
名称 |
贈り物 |
| 1年目 |
紙婚式
(かみこんしき) |
本、手帳、アルバム、ペーパーフラワーなど |
| 2年目 |
綿婚式
(わたこんしき) |
麦わら、木綿、麻などの製品 |
| 3年目 |
革婚式
(かわこんしき) |
バッグ、財布、靴、ベルト、定期入 |
| 4年目 |
花婚式・果実婚式
(書籍婚式) |
花、書籍など |
| 5年目 |
木婚式
(もっこんしき)
|
木製家具、苗木、木彫り品、小箱など |
| 6年目 |
鉄婚式
(てつこんしき)
(砂糖婚式) |
鉄、金属製品 |
| 7年目 |
銅婚式
(どうこんしき)
|
花びんなどの銅製品、銅、ティーポットなど |
| 8年目 |
青銅婚式
(せいどうこんしき)
(ゴム婚式) |
電気器具など |
| 9年目 |
陶器婚式
(とうきこんしき) |
夫婦茶碗、湯飲み、皿、花びんなどの陶器製品 |
| 10年目 |
錫婚式
(すずこんしき) |
アルミニウム製品 |
| 11年目 |
鋼鉄婚式
(こうてつこんしき) |
鉄鋼製品 |
| 12年目 |
絹婚式
(きぬこんしき) |
ブラウス、チーフなどの絹製品 |
| 13年目 |
レース婚式 |
レース製品 |
| 14年目 |
象牙婚式
(ぞうげこんしき) |
象牙製品 |
| 15年目 |
水晶婚式 すいしょうこんしき)
|
グラス、置物、指輪など水晶アクセサリー |
| 20年目 |
磁器婚式
(じきこんしき)
|
茶器、酒器、コーヒー碗などの磁器製品 |
| 25年目 |
銀婚式
(ぎんこんしき) |
スプーン、ネックレスなどの銀製品 |
| 30年目 |
真珠婚式
(パールこんしき) |
ネックレス、カフス、ブローチなどの真珠製品 |
| 35年目 |
珊瑚婚式
(さんごこんしき) |
珊瑚、ひすいなど |
| 40年目 |
ルビー婚式
(ルビーこんしき)
|
ルビーの指輪など |
| 45年目 |
サファイア婚式 |
サファイアの指輪など |
| 50年目 |
金婚式 |
金杯、時計、指輪、ネックレスなど金製品 |
| 55年目 |
エメラルド婚式 |
エメラルドの指輪など |
60年目
または
75年目 |
ダイヤモンド婚式 |
ダイヤモンドの指輪など |
|